金スマ1日1分バスタオルを使って腰痛を改善 富永先生の方法とは

金スマで今回紹介されていたのは1日1分バスタオルを使って腰痛を改善する方法です。
この方法を考案したのが愛媛県にある富永ペインクリニック・年間受診者が1万5千人もいるという富永喜代先生です。
腰痛の原因には何がある?
- 筋肉骨格性:身長や体格が原因による腰痛。
- 神経性:椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症などの神経が直接圧迫されることによる
腰痛。 - ストレス性:ストレスが原因で起こる腰痛。
ストレスが原因の腰痛は結構多いといわれています。私が個人的に参加する勉強会の中でも十分でてくる話です。勉強会の講師の先生は心のケアをしてあげると腰痛が改善することもあると話されていました。
富永先生も同じ経験をされていました。
腰痛の原因の85%はわからないといわれています。
また、会社に行きたくないのに行かないといけないなどのストレスで腰痛を起こすものを緊張性筋炎症候群といいます。
筋肉の硬さはこうやって見ていた。
腰部の検査には超音波での診断をされていました。超音波を当てる位置は腰の筋肉を調べていました。
運動前後を超音波検査でみてみるとテレビでは腰の血流は改善していました。
魔法の腰痛体操
腰痛の原因となる部分は腰の上部・中部・下部にわかれています。
痛みが多い場所は中部の人が多いそうです。中部は全体の腰痛患者の5割を占めるそうです。
腰の真ん中の腰痛体操
- まずはタオルを折りたたみます。
- それを尾てい骨の上でベルトを使って固定。
- 仰向けになって手を大きく広げてます。
- そして左右に2秒ずつ1分間15秒これを1分間続ける。
*腰を動かす時は肩が床から離れないように
腰の下部の腰痛体操
- 仰向けに寝てひざの裏に手を入れる。
- 1・2で膝を近づける。
- 3・4で膝を伸ばす。ひざを曲げる足首はなお5回ずつ
- そして繰り返し1・2で膝を曲げて、3・4で膝を伸ばす
- これを左右5回ずつ1分間実施します。
- 膝を伸ばすのはひざの裏が少しつっぱる程度
*番組の中では足首もしっかりと曲げていました。
腰の上部の腰痛体操
- タオルを縦長にたたみ背骨に沿わすようにする
- 仰向けに寝て手を大きく横に広げる。
- 息を吸いながら左右の手を合わせて胸の上へ。
- 息を吐きながら肩甲骨を上げる。
- 息を吸いながら肩甲骨を下す。
- これを5~6回繰り返す。(1分間繰り返す)
実施する際の注意事項
気持ちがいいという感覚が腰痛が大切。無理は絶対にしない。
無理をすると逆に痛めてしまうこともあるので注意してください。
効果の根拠は
普段の生活は体を前に倒す動作が多く、猫背で過ごしていることが多いです。
猫背になると腰から背骨にかけてついている筋肉が引っ張られてしまい血流がわるくなり、疲労物質がたまってしまう。これが痛みの原因になっていることが多いです。
また本来の背骨のS字カーブが崩れることによって痛みの原因になることが多いです。
ですので体操をすることで、S字カーブを元に戻し、血流を改善させ痛みの物質を取り除くということです。
私も以前に比べてましですが、腰痛もちなので、この方法を試してみて腰痛が楽になるのかどうか試してみたいと思います。 ちゃんとした内容を知りたい方はこちらの本を読んでみてください。
![]() |
新品価格 |